「まったら」の家
- 新築
-
道路側からは、奥に長い建物の短辺方向が見える。米ヒバ貼りの壁面が外と奥との象徴的な境界となる。 -
デッキテラスの風景。全開口サッシの奥にリビングがあり、デッキテラスをL型に囲んでダイニングが配置されている。
シンボルツリーは落葉樹のイロハモミジ。 -
北側の高窓から安定した光を取り込み、デッキテラスへと大きく開放したリビング。 -
リビングから和室を見る。 -
地窓をもつ縦長の和室。 -
リビングの夕景。 -
吊り階段から伸びる光と影のコントラストが美しい玄関廻りの夕景。
-
板塀沿いの長いアプローチには既存の敷石を再利用。 -
古いツクバイを配置した玄関の風景。 -
砂利敷きの庭からデッキテラスを見る。 -
吊り階段のある広い廊下から玄関を見る。吊り材はスチールとしている。 -
2階踊り場の風景。階段との境には列柱が並び、白い壁面に影を落とす。 -
キッチンからダイニングを見る。腰壁はボーダータイルを縦使いしている。 -
コンパクトにまとめた2階のWC。手前にはシャワールームがある。
-
建物概要
代々受け継がれてきた郊外の土地に建つ住宅の建替え。
かつてこの家で用いられていた大きな石を敷き詰めた長いアプローチ。先人の残した庭石や手水石の配置されたこの石畳みを抜けて玄関を入ると、スチールで吊られた階段を透過して、明るく開放的なリビングが広がります。
3世代6人の大家族が常に集まるこの場所はこの家の要。中庭型の広いデッキテラスを配置し、大きな開口から光と風をふんだんに家の中へと導きます。
続くダイニングやキッチンにも充分なゆとりを持たせ、将来の2世帯も見据えて2階にも必要な水廻りを備えるなど、常に大家族というこの家の歴史を支え、次の世代、そのまた次の世代へと永く受け継がれることを考慮した建物となっています。 -
データ
工法 : 木造2階建て(SE構法) 施工期間 : 6ヶ月 坪単価 : 74万円 家族構成 : ご夫婦+お子様3人+お母様 - 戸建て住宅
- 2階建て
- 木造
- SE構法
- 郊外
- デッキテラス
- 和室
- 勾配天井
- 板張り壁
- 吊り階段
-
プラン
