House T
- 新築
-
道路側の外観。手前が左官仕上げ、奥はガルバリウム鋼板平葺きとしている。 -
リビングからダイニングを見る。キッチンの腰壁はあえてラワンベニヤの小口を見せ、表情を出している。 -
茶の間からキッチン・ダイニングを見る。 -
高窓から左官壁に光が映る茶の間の風景。
-
敷地の高低差は擁壁ではなく高基礎で吸収し、植栽を施している。
駐車スペースの土間はコンクリート洗出しを採用している。 -
コンクリート平板で仕上げたアプローチの風景。 -
キッチンとリビング前のデッキテラスは杉材。
クリアの塗装で経年変化を楽しむ。 -
デッキテラスからの夕景。コーナーサッシや庇まで張り込んだ
板張りの天井が内部との一体感を増幅する。 -
ダイニングから奥の茶の間を見通す。上部は階段を伴う吹抜となっており、
FRPグレーチングの通路が廻る。 -
2階の通路から吹抜を見る。 -
FRPグレーチングの通路から寝室への入口を見る。
扉は壁の材料と合わせて同化させている。 -
FRPグレーチングの通路。板張りの仕上げが天井の勾配を特徴付けている。 -
吹抜けの夕景。階段側の壁は木毛セメント板で仕上げている。 -
扉のない2階の子供エリア。 -
吹抜から階段を見る。 -
一本ササラの階段の下にはキッチンの収納がある。 -
数種のフローリング材をランダムに貼りこんだWCの壁。 -
玄関の風景。
-
建物概要
美しく整備された郊外の分譲地の一画に、杉の無垢材やラワンベニヤといった木材、火山灰の左官壁、木毛セメント板、ウッドチップ壁紙など、時と共に表情を変えるであろう多様な素材を組み合わせ、その変化をも楽しむことを考えたこの住宅はあります。
アルファベットのTの形をしたプランの中央部分、縦軸と横軸の交わる部分には吹抜けを有するダイニングキッチンが配置され、建物と家族の暮らしの両方の中心を担いながら、それぞれの成長を見守ります。
無垢板で仕上げた美しい勾配天井をもつ吹抜けの三方には、階段・廊下・FRPブリッジと趣の違う通路が回廊のように巡り、家族の動きを自然にゆったりと階下に集めます。
その窓からこぼれ出る階下の明かりは、この家と家族を象徴する温かな光となっています。 -
データ
工法 : 木造2階建て(SE構法) 施工期間 : 4.5ヶ月 坪単価 : 68万円 家族構成 : ご夫婦+お子様2人 - 戸建て住宅
- 2階建て
- 木造
- 在来工法
- 郊外
- 板張り天井
- 和室
- デッキテラス
- 杉板
- 木毛版
-
プラン
