玄関がお風呂の家(大改造!!劇的ビフォーアフター放映)
- リフォーム
-
白い左官壁と格子で整え直した道路側の外観。 -
キッチンの風景。奥に水廻りへの入口が見える。 -
1階の個室。引込の建具を閉じれば階段と仕切ることができる。 -
2階の個室。古い梁を現わした天井の一部を下げてロフト収納としている。 -
造り付けの収納とベッドのある2階の個室。
-
お隣と壁を共有する長屋。 -
吊り階段を境にしてキッチンと個室が分かれる。
2階の踊り場の框窓からは階下へと光を導く。 -
吊り階段を境にして左右に個室を配置した2階。 -
キッチン側から玄関を見る。 -
玄関から吊り階段を見る。吊り階段の2階部分は無双窓となっている。 -
吊り階段の下には、昇降式の座卓がある。 -
階段の蹴込にはめ込んだアクリル板からも光が透過する。 -
デッキテラスの緑が目に入る2階の個室。 -
階段の気配を調整する個室の無双窓。 -
トップライトから自然光の落ちる洗面。 -
デッキテラスの風景。壁面緑化にはポットをはめ込むタイプを採用。 -
道路側の外観(夕景)。
-
建物概要
「大改造!!劇的ビフォーアフター」三作目。
築110年の長屋のリノベーション。建築面積8坪の限られたスペースに依頼者であるお母さんと、成人した姉弟という大人三人が同居する住宅です。
それぞれのプライバシーを守り、極小の空間を最大限有効に使うことが課題でした。そのために家の中央に階段を配置し、さらにその階段を吊り構造とすることで階段下の高さを確保し昇降式の座卓を設けています。その階段は緩衝帯としての効果もあり各室の独立性を高めています。
また、道路に面して丸見えだった物干しは撤去し奥の下屋上部をテラスとし、そのテラスの壁面を緑化することで個室だけでなく階下のダイニングや玄関、さらには路地からも緑が感じられます。 -
データ
工法 : 木造2階建て 施工期間 : 3.5ヶ月 家族構成 : ご依頼者+お子様2人 Photographer : 福澤昭嘉 - 長屋
- 2階建て
- 木造
- リノベーション
- ビフォーアフター
- 狭小
- 植栽
- トップライト
- 可動間仕切り
- 吊り階段
-
プラン
